自己流!WordPressでスマホ対応の方法
- カテゴリ:WordPress
- 投稿日:
- 最終更新日:
タグ:
この記事は約1分で読めます。
何パターンかWordPressでスマホ対応する方法があると思うんだけど、自分は
目次
wp_is_mobile()を使いユーザーエージェントでスマホとPCとで出力するソースを切り分けています
これはどういうことかというと、
例えばTOPページを作りたいとして、ページテンプレート機能でtop.phpをTOPページに表示するファイルにWordPressで設定します。
そこで、wp_is_mobile()を使いtop.phpにPC用のソースコード、スマホ用のソースコードを記載してwp_is_mobile()で条件分岐します。
<?php if (wp_is_mobile()) :?> <!--スマホ用のソースコード--> <?php else: ?> <!--PCで用のソースコード--> <?php endif; ?>
上記のようにする事で、
一つのファイルでPC用とスマホ用のソースコード管理ができる
というのがメリットになると思います。
テーマでSP用とPC用を分けるとファイル移動が面倒だしね。
ちなみにheader.phpとfooter.phpはsp用のものを用意してそれぞれインクルードするのが良いと思います。