【2025年版】個人事業主に人気のクレジットカードおすすめ7選|経費管理・審査・特典を徹底比較!
カテゴリ:個人事業主の豆知識
本ページはプロモーションが含まれています
この記事は約7分12秒で読めます。
この記事の監修者
こんにちは、グローイングスケールの代表竹林です。
現在Web制作の事業で個人事業主として活動しています。
Web業界に15年以上関わっていて、これまでに100以上のWordPressサイトを作ってきました。
サイト制作やマーケティングのことならお任せください。
同じ個人事業主として、みなさんが直面する悩みや課題をよく理解しています。
ウェブ解析士の資格を持っているため、データに基づいたアドバイスが可能。
エックスサーバーとビジネスパートナーです。
事業者概要
この記事は次のような人におすすめ!
- 開業したばかりで「まず何から整えたらいい?」と迷っている個人事業主さん
- 経費の管理に時間がかかっていて、効率化したいと考えている方
- クレジットカードの審査に不安があるけど、ビジネス用に1枚欲しい人
- ポイント還元や特典も重視して、できるだけお得に使いたいフリーランスの方
- 「人気って書いてあるけど、ホントに自分に合うのかな?」と疑問を感じている人
個人事業主にとってのクレジットカードは、もはや“必需品”です
まずはズバリ結論からお伝えします。
クレジットカードをうまく使えるかどうかで、個人事業主の「時間・お金・信用」に差がつきます。
なぜなら、カードがあるだけで以下のようなメリットがあるから。
- 経費精算が圧倒的にラクになる
- キャッシュフローの調整がしやすくなる
- ビジネスとしての信頼性がアップする
たとえば、何か買い物をしたときに領収書を保管しなくても、カード明細を見れば何にいくら使ったかが一目でわかる。
確定申告のときにも「カード明細=経費一覧」になるから、書類整理や入力作業のストレスが減ります。
さらに、カードによっては支払いを1ヶ月〜2ヶ月後にずらせるので、手元の資金が少なくても仕入れや支払いに対応できるんですよね。
これは開業初期や、売上が月によって変動する人にとってかなり大きなメリットです。
「人気のクレジットカード」に注目が集まる3つの理由
最近、「個人事業主 クレジットカード 人気」で検索する人が増えているのには、ちゃんと理由があります。
とくに以下の3つは、多くの人が気にしているポイントです。
理由① ポイントやマイルで“実質的な節約”ができる
たとえば、100万円の支払いで1万ポイントが貯まるカードなら、それをAmazonギフト券に交換すれば1万円の節約と同じこと。
広告費や取引先とのランチ代など、ビジネス支出を通して「お得を回収」できるイメージです。
しかも、経費で落とせる上にポイントが貯まるなんて、個人事業主としてはかなりありがたい話。
「貯まったポイントで事務用品を買う」なんて使い方も現実的です。
理由② ビジネス向けの特典・付帯サービスが手厚い
個人事業主向けのカードは、ビジネスユースを前提にした機能やサービスが付いています。
たとえばこんな感じ:
- 出張時に使える空港ラウンジの無料利用
- 経費管理ツールとの連携機能(freeeやマネーフォワードなど)
- 不正利用時の補償や、物損・盗難時の保険
- 弁護士・税理士への無料相談特典(カードによる)
これらのサービスは、普通の個人カードには付いていないケースも多いので、「事業用」として分けることで差が出ます。
理由③ 審査に通りやすいカードも増えてきた
「自分は開業して1年も経ってないし、カードの審査ムリかも…」と思っている人、多いです。
でも最近では、個人事業主をターゲットにしたカードは、審査がそこまで厳しくないものも増えてきているんです。
特に、次のような人は通過しやすい傾向があります:
- 過去に大きな延滞などがない
- 家計用のクレジットカードで実績を積んでいる
- 収入証明がある(確定申告書 or 開業届+帳簿)
つまり、「個人事業主だからカードが持てない」ではなく、「選び方さえ間違えなければ通る時代」になっているんですね。
とはいえ、「人気=自分に合う」とは限らない!
ここがめちゃくちゃ重要なところ。
検索結果やランキングでよく見る「人気No.1カード」って、たしかに実績もあり安心感はあるんです。
でも、それがあなたのビジネスに合っているかは別の話。
たとえば…
- 配送業の人とWebデザイナーでは、支出の内容も頻度もまったく違う
- 一人でやってる人と、従業員を抱えている人では、必要な限度額も異なる
- サブスク中心の人と、現地仕入れが多い人では、重視するポイントも変わる
だから、ランキングをうのみにせず「自分のビジネスに合ってるか?」を基準に選ぶことが大事なんです。
「みんなが使ってるから安心」と思うのはOK。でも最終的には、自分の使い方にマッチするかどうかを冷静に見極めましょう。
失敗しない!カード選びで押さえるべきチェックポイント
「どのカードにすればいいか分からない…」という個人事業主さん、安心してください。
ここでは、選ぶときに意識すべきポイントを3つに絞って解説します。
① 事業スタイルと“支出の種類”を見直す
まず最初に見ておきたいのが、「自分の事業では、どんな出費が多いか?」ということ。
たとえば…
- Web系のフリーランス → サブスク費用・オンライン広告・PC関連の備品
- 美容師や整体師 → 消耗品・材料費・店舗の光熱費や通信費
- 仕入れ業務がある人 → ガソリン代・交通費・出張費
これらの支出をカバーしやすいカード(たとえばガソリンスタンド提携カードや、広告系サービスと相性の良いカード)を選ぶことで、ポイント還元の恩恵が最大化できます。
「なんとなく人気っぽいから」で選んでしまうと、日常の出費にマッチせず、ポイントが貯まりづらい…なんてこともあるので注意。
② 年会費は“ゼロ”よりも“リターン”で考える
「年会費無料のカードがいいに決まってる」と思いがちですが、これは半分正解で、半分は見直したいポイントでもあります。
というのも、年会費がかかるカードほど、ビジネス向けの付加価値が高いケースが多いからです。
たとえば、年会費が1万円かかる代わりに…
- ポイント還元率が高い
- 空港ラウンジや保険が充実
- 経費管理ツールやレポート機能が無料で使える
といったサービスがついてくると、「1万円払っても十分元が取れる」ってパターンもあります。
逆に、まったくカードを使わない月がある人や、初期費用をとにかく抑えたい人なら、年会費無料カードを第一候補にするのもアリ。
このあたりは**「コストではなく“投資対効果”で見る」視点が大切**です。
③ サポート体制や明細管理のしやすさも重要!
意外と見落とされがちなんですが、実はサポート体制やアプリの使い勝手も選定の決め手になります。
たとえば、
- スマホアプリでリアルタイム明細が見られるか
- 利用明細をCSVやPDFで出力できるか
- 電話サポートが日本語でスムーズにつながるか
など。
個人事業主の場合、帳簿とクレカ明細を連携して経理効率を上げることが超重要なので、「管理のしやすさ」は地味に大きな差になります。
自分に合うカードを見つける“2つの判断軸”
「結局、どこを見て決めればいいの?」という人向けに、選び方の判断軸を2つに整理しました。
●判断軸1:「使う金額」で選ぶ
月々のカード決済が、
- 5万円未満 → 年会費無料 or 条件付き無料のカードが◎
- 10万円前後 → 還元率重視型 or 特典つきスタンダードカード
- 30万円以上 → ゴールド・プラチナカードで“リターン”最大化
このように、使う金額によって“損をしないライン”が変わってくるので、ざっくりとした月額支出を基準に選びましょう。
●判断軸2:「何に使うか」で選ぶ
- ガソリン代が多い → ENEOS系や出光系と提携してるカード
- Amazonや広告支出が多い → ビジネスアカウント対応カード
- 外出・出張が多い → 空港ラウンジ&保険付きのカード
つまり、自分のビジネスでよく使うサービス・場所・カテゴリを明確にしておくことで、カード選びの“ブレ”がなくなります。
「個人用と事業用」は絶対に分けるべき理由
最後に、これだけは強くお伝えしたいのが、
クレジットカードは、個人用と事業用で必ず分けよう!
ということ。
理由はカンタンで、「経費の計上」と「プライベート支出」が混ざると、あとでめちゃくちゃ面倒になるから。
- 確定申告時に何が経費だったのか思い出せない
- プライベートな買い物も帳簿に紛れ込んでしまう
- 税理士さんに丸投げできず、説明が必要になる
つまり、事業用カードを1枚持っておくだけで、年間のストレスが激減するんです。
「使い始めてから分けるのは大変」なので、今のうちに切り替えておきましょう!
実際に人気!おすすめクレジットカード3選(2025年版)
ここでは、個人事業主から支持されている信頼性の高いカード3選を紹介します。
それぞれに向いている人や特徴もあわせて解説するので、ぜひ比較の参考にしてみてください。
※紹介するカードは、特典・年会費・審査条件などのバランスを見て厳選しています。
① 楽天ビジネスカード(楽天プレミアムカード提携)
こんな人におすすめ:
✔ ネット通販での支出が多い人
✔ 楽天市場・楽天ペイを日常的に使っている個人事業主
特徴:
- 年会費:2,200円(+楽天プレミアムカード年会費11,000円が必要)
- ポイント還元率:最大5倍(SPU連携)
- 法人口座ではなく個人口座と連携可能
- 明細ダウンロードで確定申告も楽に
一言で言うと…
「楽天経済圏」をフル活用してる人にとっては、これ以上ないコスパです。
② アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(グリーン)
こんな人におすすめ:
✔ 出張や会食が多く、ステータス重視の人
✔ 付帯サービスに魅力を感じる人
特徴:
- 年会費:13,200円(税込)
- 旅行傷害保険・航空便遅延費用補償つき
- スマホからすぐに明細管理・経費分類が可能
- 経営者限定のビジネスラウンジが使える
一言で言うと…
「ちょっとリッチなカードで信頼感を演出したい」人に刺さる1枚。
③ 三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
こんな人におすすめ:
✔ 開業間もなく、まずは1枚目のビジネスカードを持ちたい人
✔ 年会費を抑えつつ、安心感のあるブランドを選びたい人
特徴:
- 年会費:1,375円(初年度無料)
- 審査柔軟(登記不要・法人名義不要)
- リアルタイム明細管理/経費の自動分類機能あり
- VポイントでコンビニやAmazonでも使える
一言で言うと…
ビジネスカード初心者の“最初の1枚”として最適!
申し込みで失敗しないための審査対策とは?
「カード選びはいいとして、ちゃんと審査通るかな…」と不安になる方、多いですよね。
実は、ちょっとした準備をするだけで審査通過率はぐんと上がります。
✅ 審査前に見直しておきたい3つのポイント
- 信用情報を整えておく
- 過去の延滞や支払い遅延がないか確認(CICなどでチェック可能)
- 家計用カードの支払いを遅れず行っておく
- 開業届 or 確定申告書を用意する
- “事業をしている証拠”として、開業届の控えや青色申告の写しがあると心強い
- 収入の見通しがあることを示す
- 売上帳・収支記録などが簡易的でもあると、信頼度アップ!
これらは「特別な準備」ではなく、“やっておくと安心”な下準備として覚えておいてください。
クレカ選びでよくある失敗パターンとその対策
選ぶときに陥りがちな“あるあるミス”も、あらかじめ知っておけば回避できます!
❌ ありがち失敗1:「とりあえず年会費無料を選んだら、使いにくかった」
→ **対策:**無料かどうかだけでなく、支出との相性をチェック!
❌ ありがち失敗2:「個人と事業の支出がごちゃごちゃになって後悔」
→ **対策:**事業専用カードを1枚作っておくこと!管理が劇的にラクになります。
❌ ありがち失敗3:「審査に落ちたあと、すぐ別のカードに申し込んでまた落ちた」
→ **対策:**短期間に複数申し込むと“信用情報にキズ”がつくので、1〜2ヶ月空けて慎重に再申請を!
迷ったらコレ!タイプ別おすすめ早見表
あなたのタイプ | おすすめカード | 重視ポイント |
---|---|---|
とにかくコスパ重視 | 三井住友 for Owners | 初年度無料&シンプル設計 |
楽天ユーザー | 楽天ビジネスカード | 高還元・SPU連携 |
ステータス重視 | アメックスビジネス | 特典&補償の厚さ |
出張が多い | JALカードビジネス(別記事紹介可能) | マイル重視・空港特典 |
「どうしても決めきれない…」という人は、月のカード支出金額と、よく使うサービスを基準に選ぶのが正解です。
【まとめ】クレジットカードは“事業成功へのパートナー”
最後にもう一度、この記事の大事なポイントを整理しておきます。
- 個人事業主にとって、クレジットカードは「経費管理」「資金繰り」「信頼性UP」の三拍子揃った武器
- 人気カードにはちゃんと選ばれる理由がある(ポイント・特典・管理しやすさ)
- でも「人気=正解」ではなく、自分の事業スタイルに合うかどうかが一番大事!
- 審査対策も事前にできることを押さえておけばOK
- 迷ったら月間支出と業務内容で判断!
クレジットカード選びで失敗しないことは、
日々の経費や時間を“うまく使える人”になる第一歩です。
「なんとなく」で選ばず、
あなたのビジネスにぴったりな1枚を、ぜひじっくり選んでみてくださいね。
合わせて読みたい「個人事業主向けのクレジットカード」の記事
個人事業主のサイト制作
お任せください!
新規作成もリニューアルも承っています。
様々な業界のWebサイトを100サイト以上作ってきました。
プロのWeb制作でビジネスを拡大しませんか?
Webのお困りごとをご相談ください。
ご予算に合わせたコストパフォーマンスが高いご提案致します。
成功事例を多数紹介!
お客様の声もご覧いただけます。
直通電話03-6826-2114
制作プランのご紹介
この記事を書いた人
Growing Scale 代表 竹林
Web業界約15年。WordPress化したサイトは約100サイト以上。
SEOキーワードで上位表示経験多数。ウェブ解析士。サイト制作実績
「個人事業主の知恵袋」の関連記事
【2025年版】個人事業主に人気のクレジットカードおすすめ7選|経費管理・審査・特典を徹底比較!
個人事業主向けのクレジットカード
この記事は次のような人におすすめ! 開業したばかりで「まず何から整えたらいい?」と迷っている個人事業主さん ...
個人事業主のクレカ請求ミスをゼロに!経費管理とおすすめビジネスカードを徹底解説
個人事業主向けのクレジットカード
この記事はこんな人におすすめ! クレジットカードの利用日と請求日、どちらで帳簿をつければいいのか分...
個人事業主向けクレジットカード端末の選び方|初期費用0円&審査通過のコツまで完全解説!
個人事業主向けのクレジットカード
この記事はこんな人におすすめ! お客様から「カード使えますか?」とよく聞かれる個人事業主さん キャッシュ...
【個人事業主必見】クレジットカードが“必要”な本当の理由|経費管理・審査・おすすめカードまで解説!
個人事業主向けのクレジットカード
この記事は次のような人におすすめ! 開業したけど、まだ事業用のクレジットカードを持っていない 経費管理が...
個人事業主はクレジットカードを複数持つべき?経費・資金繰り・ポイント活用の裏技も紹介!
個人事業主向けのクレジットカード
個人事業主がクレジットカードを複数持つべき理由 個人事業主として活動する上で、クレジットカードの使い方は経営の効...
個人事業主がクレジットカードを分けないと危険?確定申告・税務リスク・経費管理の落とし穴を解説!
個人事業主向けのクレジットカード
この記事は次のような人におすすめ 事業用と個人用のクレジットカードを分けておらず、経理処理に不安がある人 ...