メールサーバーの障害対応。。
- カテゴリ:ツール
- 投稿日:
- 最終更新日:
タグ:
この記事は約2分で読めます。
自分の担当ではないお話なのですが、
弊社、ある会社のメールサーバーを使っていて、まあメールの障害が長引く長引く、、
3日間ぐらい続いたんじゃないのか?
その間ほとんどメールの送受信ができない状態でした。
こんな状態からやっと抜け出した感じです。。
直接的に自分自身に関わった事ではないのですが、思った事をつらつらと書いてみたいと思います。
目次
そこまで社内のクレーム電話で謝らなくていいのでは?
基本的にレンタルサーバの障害なので、企業のWEB担の方では何もできることがありません。
そこで、自社店舗などからの「メールが届かない」などのクレームで、そこまで謝らなくてもいいんじゃないのかな??と思ったりするわけです。
逆に謝りすぎると、WEB担当者の操作ミスとかそういった直接的なミスでもないのに、WEBの事を知らない営業さんとかは勘違いして、WEB担当者達がやらかしたんだと思いかねない部分があると思います。
メール障害対策として
そもそもですが、今の会社とは契約やめて他の会社さんとメールサーバの契約をする。
これ、現在契約しているところがあまりにも障害が多くて、こんなに何回も長期間するもんかな?というった疑問がおもっちゃうぐらい。
まあ、メール障害だけにかかわらず、機械やシステムなどは壊れたりすると思うんですよね、なので、どれだけその確立が低そうなところを様々な部分を見てメールサーバを選ぶのが重要だと思いました。
メールサーバの選び方
そこまでメールサーバに詳しくないので、あくまでも自分の視点で調べてみました。
例えば、レンタルサーバ会社のホームページによく障害情報が時系列に並んでたりしますよね?
そこを見て、障害情報が少ないレンタルサーバ会社のメールサーバを選ぶとか
更にメール障害対策として
二次対策、三次対策として
チャットワークなどのチャットツールの導入など考えてみてもいいかもしれないですね。
うちの会社では却下されましたが、、
以上
何かのご参考に!
- 前の記事
- 次の記事
ロリポップのハイスピードプラン