AMPのエラーでアクセスが激減り
- カテゴリ:SEO対策・アクセスUP
- 投稿日:
- 最終更新日:
タグ:
この記事は約1分で読めます。
現在、WordPressでサイトを運営しております。
もちろんAMP対応もプラグイン任せ!
コーダー上がりのWEB担当者の仕事をしている身としては、自作のAMPテンプレートを作りたいと思っているのですが、中々進まず。。
サーチコンソールでAMPのエラーを確認
そんな日々の中、ふとサーチコンソールを見てみると、、
AMPのエラーがでてるじゃないですか!
状況をチェックしつつ、「あれ?AMPエラーになると、検索結果にでてこなくなるんじゃなかったけ?」と思い、アクセス解析のアナリティクスをチェック。
ほぼ、AMPエラーが検知された数日後からアクセスが明らかに減っている。。
こりゃ、ヤバイと思い、AMPの修正作業へ。
AMPのエラーの直し方
このAMPの修正作業ある程度ソースをいじれる人じゃないとできないと思います。
しかも今回のAMPの修正範囲は、カテゴリ別に条件分岐を書かないといけないものでした。
要するにiframeタグを使っている場合は、それ用のAMPのコードを追加しないといけないし、
YouTube読み込んでいる記事に対しても個別にYouTubeのAMPのタグを貼り付けないといけません。
AMPのエラーは放置したらダメです。
確実にアクセスが減ります。
なぜかというと、エラーになったAMPページは検索結果に表示されなくなるからです。
もちろん、AMPではない通常のページはインデックスされてたら表示されると思います。
今回は、AMPのページを放置したらアクセス激変するので、早めに修正しましょうというお話でした。