個人事業主の知恵袋

個人事業主の方に向けて、実体験をベースに個人事業主をスムーズにするための情報をお届けします。

無職・個人事業主でもクレジットカードは作れる?審査に通るコツとおすすめカード

カテゴリ:個人事業主の豆知識

本ページはプロモーションが含まれています

この記事は約5分10秒で読めます。

この記事の監修者

こんにちは、グローイングスケールの代表竹林です。
現在Web制作の事業で個人事業主として活動しています。
Web業界に15年以上関わっていて、これまでに100以上のWordPressサイトを作ってきました。
サイト制作やマーケティングのことならお任せください。

同じ個人事業主として、みなさんが直面する悩みや課題をよく理解しています。
ウェブ解析士の資格を持っているため、データに基づいたアドバイスが可能。
エックスサーバーとビジネスパートナーです。
事業者概要

グローイングスケールの竹林の画像

「無職だからクレジットカードは作れないのでは?」
「個人事業主になったばかりで、信用力が低く審査に落ちるかも…」

こうした不安を抱えている人は多いですが、 無職や個人事業主でも審査に通るクレジットカードはあります!

この記事では、 審査の仕組み、通過しやすいカードの選び方、申し込み時のコツ、そして審査に落ちないための信用力アップ術 まで詳しく解説します。

この記事は次のような人におすすめ!

無職だけどクレジットカードが欲しい人
個人事業主になったばかりで、クレカ審査が不安な人
仕事の収入が不安定で、支払いをスムーズにしたい人
信用情報を改善し、今後のためにクレジットカードを持ちたい人

無職・個人事業主がクレジットカードを作るのは難しいのか?

結論から言うと、 無職や個人事業主でもクレジットカードを作れる可能性は十分にあります!

しかし、 カード会社が審査で何を重視するのか を理解しておかないと、申し込み方を間違えてしまい審査落ちのリスクが高まります。

クレジットカードの審査基準とは?

カード会社が審査でチェックする主なポイントは以下の3つです。

項目チェック内容
① 収入の安定性毎月安定した収入があるか?(会社員・公務員が優遇される)
② 信用情報(クレジットヒストリー)過去に支払いの遅延・滞納がないか?借入が多すぎないか?
③ 他社からの借入状況すでにローンや借入がある場合、支払い能力に問題がないか?

つまり、無職や個人事業主は 「収入の安定性」に不安要素があるため、審査が厳しくなりがち なのです。

しかし、 審査に通りやすいカードを選び、申し込み時の書き方を工夫すれば、クレジットカードを持つことは可能 です。

クレジットカード審査が厳しくなる主な理由

無職や個人事業主の人がクレジットカード審査に通りにくい理由 を具体的に解説します。

収入の不安定さがネックになる(無職・フリーランス共通)

クレジットカードは「後払い」の仕組みなので、カード会社は 「ちゃんと返済してくれるか?」 を気にします。

  • 会社員や公務員のように 毎月決まった給料がない
  • 収入が不安定な個人事業主・フリーランスは 「支払い能力が低い」と判断されがち

💡 ポイント:収入ゼロはNG!
収入が全くないと、カード会社に「支払い能力がない」とみなされてしまいます。
少額でもいいので、収入があることを示す工夫をしましょう!

信用情報(クレジットヒストリー)が不足している

クレジットカードを申し込む際、 過去の支払い履歴(クレジットヒストリー) がチェックされます。

以下のような人は 信用情報が少ない(スーパーホワイト) ため、カード会社が審査しにくくなります。

過去にクレジットカードを持ったことがない
借金やローンの利用経験がない
携帯電話の分割払いもしたことがない

💡 ポイント:信用履歴を作る!
信用情報がないと「この人にお金を貸しても大丈夫か?」が分からないため、審査に通りづらくなります。
まずは デビットカードや携帯料金の分割払いを利用 して、信用履歴を積み上げるのが得策です。

すでに借入がある、過去に支払い遅延がある場合

もし以下のような 「信用情報に傷がある状態」 だと、審査が厳しくなります。

🚨 審査落ちのリスクが高まるケース

  • 消費者金融からの借入が多い(カード会社が「借金が多い人」と判断する)
  • 過去にクレジットカードやローンの滞納・延滞がある(信用情報に「異動」記録が残る)
  • 多重申し込み(短期間に複数のカードを申し込む)

💡 ポイント:信用情報を改善する!

  • 借入が多いなら、少しずつ返済して減らす
  • 滞納履歴があるなら、完済後6か月~1年待ってから申し込む
  • 短期間に複数申し込むのはNG!(半年に1回程度にする)

無職・個人事業主でも審査に通るための3つの対策

申し込み時の「職業・収入欄」の工夫

審査に通るためには、 申し込みフォームの記入方法が重要 です。

配偶者の収入を記入できる場合は「世帯収入」を記入
年金や失業保険がある場合は「定期収入」として申告
副業収入があるなら、それを記入(ブログ収益・投資利益など)

信用情報を改善する方法

スマホの分割払いを利用し、信用情報を積み重ねる
デビットカードを利用し、支払い実績を作る

キャッシング枠をゼロにすることで審査通過率を上げる

クレジットカードには ショッピング枠とキャッシング枠 があります。

キャッシング枠(借入機能)をゼロにすると、審査ハードルが下がります!

  • キャッシング枠あり → 借金審査が必要で、審査が厳しい
  • キャッシング枠なし → 買い物用カードとして審査が通りやすい

【後半】無職・個人事業主におすすめのクレジットカード3選&審査落ち対策

ここまで、 無職や個人事業主がクレジットカードを作る際のポイントや審査の仕組み を詳しく解説しました。

ここからは、 審査に通りやすいおすすめのクレジットカード3選と、万が一審査に落ちた場合の対策 について解説します。

無職・個人事業主におすすめのクレジットカード3選

💡 無職・個人事業主でも比較的審査に通りやすいカード を厳選しました!

楽天カード(流通系カード)

年会費無料・ポイント還元率が高い
主婦・学生・個人事業主でも審査通過実績多数
申し込み時の職業欄に「自由業(フリーランス)」と記載可能

楽天カードは 流通系カードのため、銀行系カードよりも審査が甘め です。
また、 個人事業主や主婦でも審査通過実績が多く、無職の人でも通る可能性がある ため、最初の1枚としておすすめです。

👉 楽天カードを申し込む(※アフィリエイトリンク)

エポスカード(即日発行&優待が充実)

即日発行OK!マルイの店舗で即日受け取れる
海外旅行保険が自動付帯(年会費無料なのに優待が充実)
アルバイト・フリーランスでも審査に通る可能性あり

エポスカードは、 「即日発行が可能で審査が比較的甘い」 ことで知られています。
無職・個人事業主でも審査通過例があり、旅行好きなら特におすすめ!

👉 エポスカードを申し込む(※アフィリエイトリンク)

アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード(個人事業主向け)

個人事業主専用のビジネスカードで、開業届がなくても申し込める
法人用口座がなくてもOK!個人口座での申し込みが可能
旅行・接待の優待が充実しており、事業用途に最適

アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードは、 「個人事業主向けのカード」 なので、無職としてではなく 「事業主として申し込む」 ことが可能です。

👉 アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードを申し込む(※アフィリエイトリンク)

クレジットカードの審査に落ちた場合の対策

万が一、クレジットカードの審査に落ちてしまった場合でも 焦らずに次の対策を実行しましょう!

すぐに再申し込みせず、6ヶ月待つ

クレジットカードの審査に落ちた後、 すぐに別のカードに申し込むのはNG!
短期間に何枚も申し込むと、 「多重申し込み」とみなされて信用情報が悪化 します。

💡 対策ポイント
次の申し込みまで6ヶ月は期間を空ける
信用情報をチェックし、改善できる部分を修正する
過去に支払い遅延があれば、まずは完済する

デビットカードやプリペイドカードを活用する

「どうしてもクレジットカードが必要!」という場合は、 デビットカードやプリペイドカード を活用しましょう。

デビットカード → 口座にある分だけ使える(審査なし)
プリペイドカード → 事前にチャージして使える(審査なし)

💡 おすすめのデビットカード

  • 楽天銀行デビットカード(ポイント還元あり・審査なし)
  • Sony Bank WALLET(海外利用可能)

個人事業主なら開業届を出して「収入証明」を作る

もし 個人事業主としての活動をしているなら、開業届を提出する のも有効な方法です。

開業届を出すことで、 「無職」ではなく「事業主」として申し込めるようになる ため、審査に有利になります。

開業届を出すメリット
職業欄に「個人事業主」「自営業」と記入できる
ビジネスカードの申し込みが可能になる
青色申告ができ、税制上のメリットもある

💡 開業届の提出方法

  1. 国税庁の公式サイトから「開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)」をダウンロード
  2. 最寄りの税務署に提出(郵送でも可)
  3. 提出後、職業欄を「個人事業主」としてクレカを申し込む!

まとめ:無職・個人事業主でもクレジットカードは作れる!

無職や個人事業主でも、 審査に通るクレジットカードを選び、申し込み方法を工夫すれば、クレジットカードを持つことは可能 です!

💡今日のポイントまとめ

審査の甘いクレジットカードを選ぶ(楽天カード・エポスカードなど)
信用情報を改善し、過去の支払い履歴をクリーンにする
個人事業主なら開業届を出し、事業収入を証明する
キャッシング枠をゼロにして申し込む
審査に落ちたら6ヶ月間は再申し込みを避ける

💳 今すぐ申し込みできるおすすめカードはこちら!

👉 楽天カードを申し込む(年会費無料・ポイント高還元!)
👉 エポスカードを申し込む(即日発行OK!)
👉 アメリカン・エキスプレス・ビジネスカードを申し込む(個人事業主向け!)

合わせて読みたい「個人事業主向けのクレジットカード」の記事

個人事業主サイト制作
お任せください!

新規作成もリニューアルも承っています。
様々な業界のWebサイトを100サイト以上作ってきました。
プロのWeb制作でビジネスを拡大しませんか?

Webのお困りごとをご相談ください。
ご予算に合わせたコストパフォーマンスが高いご提案致します。

成功事例を多数紹介!
お客様の声もご覧いただけます。

今すぐ相談

直通電話電話番号03-6826-2114のアイコン03-6826-2114

制作プランのご紹介

この記事を書いた人

Growing Scale 代表 竹林

Web業界約15年。WordPress化したサイトは約100サイト以上。
SEOキーワードで上位表示経験多数。ウェブ解析士。サイト制作実績

GrowingScale代表

記事タイトルとURLをコピーする

個人事業主の知恵袋」の関連記事

【2025年版】個人事業主に人気のクレジットカードおすすめ7選|経費管理・審査・特典を徹底比較!

個人事業主向けのクレジットカード

この記事は次のような人におすすめ! 開業したばかりで「まず何から整えたらいい?」と迷っている個人事業主さん ...

続きを読む

個人事業主のクレカ請求ミスをゼロに!経費管理とおすすめビジネスカードを徹底解説

個人事業主向けのクレジットカード

この記事はこんな人におすすめ! クレジットカードの利用日と請求日、どちらで帳簿をつければいいのか分...

続きを読む

個人事業主向けクレジットカード端末の選び方|初期費用0円&審査通過のコツまで完全解説!

個人事業主向けのクレジットカード

この記事はこんな人におすすめ! お客様から「カード使えますか?」とよく聞かれる個人事業主さん キャッシュ...

続きを読む

【個人事業主必見】クレジットカードが“必要”な本当の理由|経費管理・審査・おすすめカードまで解説!

個人事業主向けのクレジットカード

この記事は次のような人におすすめ! 開業したけど、まだ事業用のクレジットカードを持っていない 経費管理が...

続きを読む

個人事業主はクレジットカードを複数持つべき?経費・資金繰り・ポイント活用の裏技も紹介!

個人事業主向けのクレジットカード

個人事業主がクレジットカードを複数持つべき理由 個人事業主として活動する上で、クレジットカードの使い方は経営の効...

続きを読む

個人事業主がクレジットカードを分けないと危険?確定申告・税務リスク・経費管理の落とし穴を解説!

個人事業主向けのクレジットカード

この記事は次のような人におすすめ 事業用と個人用のクレジットカードを分けておらず、経理処理に不安がある人 ...

続きを読む

コメントを入力

ご意見や思った事など、なんでもコメントください。
※メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

このブログについて

運営者はGrowing Scaleグローイングスケール代表の竹林。
Web業界15年以上。Web制作会社やメディア会社、SEO会社などで働いてた。Web解析士。

  • ツイッター
  • rss

記事のアクセスランキング

カテゴリ一覧

個人事業主の豆知識最新記事

検索

Twitter